部門: 診療部門

診療科目一覧
LIST OF CLINICAL DEPARTMENT
受診予約のご案内
RESERVE
各種迅速検査
DYMメディカルクリニックでは、多種多様な検査を提供しております。
こちらに掲載されていない検査も、当院で対応可能な場合がございますので、お気軽にお問い合わせください。
また、どの検査を受ければよいかわからないなどの不安がある場合は、内科の診察もご利用いただくことをお勧めいたします。
インフルエンザウイルス検査
インフルエンザは季節性の流行性感冒で、A型、B型、C型のウイルスにより引き起こされます。高熱、倦怠感、筋肉痛、喉の痛み、咳などが一般的な症状で、重症化することもあります。流行期には特に注意が必要で、高齢者や免疫力が低下している人々にとっては命にかかわることもあります。
日本では、インフルエンザの発症率は季節性で、冬季にピークを迎えます。一方、インドネシアでは、熱帯地域であるため、季節性の変動が少なく、一年を通じてインフルエンザが発生しやすい傾向にあります。

インフルエンザの検査は、A型とB型の両方に対応しています。
鼻や喉からの検体を採取し、ウイルスの表面タンパク質を検出します。
結果は通常、15~30分程度で得られます。採取する場所は、鼻からの採取が一般的ですが、喉からの検体採取も行われる場合があります。
溶連菌検出検査
溶連菌感染症とは、咽頭の粘膜に感染するStreptococcus pyogenesという細菌によって引き起こされます。
この感染症は、一般的に「イセキ」と呼ばれ、喉の痛み、発熱、扁桃腺の腫れ、または白い斑点が見られることがあります。
患者は通常、咽頭の痛みや不快感を訴え、症状が進行すると咳や全身の不快感が現れることもあります。
この疾患は、抗生物質による適切な治療が重要です。

溶連菌の迅速検査は喉や口腔からの検体を採取し、抗体を検出します。
結果は通常、採取後約15~30分で得られます
採取する場所は、喉や口腔内からの採取が一般的ですが、喉の奥からの検体採取も行われる場合があります。
アデノウイルス感染症検査
抗原定性検査がアデノウイルスの診断に主に使用されます。
検体は、症状に応じてのどの奥、眼の結膜、ふん便などから採取されます。
結果は通常、5分から10分程度で得られます。ウイルスの種類を特定する場合には、PCR検査などが使用されます。

アデノウイルスの迅速検査は、鼻から喉からの検体を採取し、抗原を検出します。
結果は通常、採取後約15~30分で得られます
採取する場所は、鼻や喉からの採取が一般的です。
薬物中毒検出検査
薬物検査の迅速テストは、尿や唾液などの検体を採取し、特定の薬物やその代謝物を検出します。
結果は通常、採取後数分から数十分で得られます。
採取する場所は、尿検査の場合は尿、唾液検査の場合は口腔内からの採取が一般的です。

診療科一覧

アクセス
Access

住所:Menara Astra, Lantai 3, Jl. Jenderal Sudirman, Kavling 5-6, Karet Tengsin, Tanah Abang, Kota Administrasi Jakarta Pusat, Provinsi DKI Jakarta, 10220
TEL:62-(0)21-8665-6830(日本語対応をご希望の方は、2番を押してください。)
電話受付時間: 8:00~18:00
(土曜日は17:00まで)

診療科目一覧
LIST OF CLINICAL DEPARTMENT
受診予約のご案内
RESERVE
一般外来・内科
一般外来・内科に関して
幅広い疾患に対応する診療科であり、健康な方から慢性疾患をお持ちの方まで、あらゆる年齢層や健康状態の方を受け入れています。
体の不調や症状があるがどの診療科を受診すれば良いかわからない場合や、頭痛や発熱などの明確な症状がある場合でも、まずは当院の一般内科をご利用ください。
一般的な検査・治療を提供しますが、病状に応じてさらに専門的な検査・治療が必要と判断された場合は、それぞれの専門科(皮膚科、循環器科、整形外科、耳鼻科、小児科、婦人科等)をご紹介いたします。私たちは、適切な診断と治療を通じて皆さまの健康をしっかりとサポートします。

主な受診例 ①
- 急性疾患:
- 急な発熱や下痢、咳や鼻水といった急性疾患全般の診察を行っております。
- 慢性疾患:
- 高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症といった生活習慣病を中心とした慢性疾患の診察を行っております。院内に血液検査を行うLABも完備しており、幅広い臨床検査に対して迅速に結果取得が可能となっております。
- 感染症系:
- 感染症全般を診療します。
- 予防接種:
- A型肝炎、B型肝炎、破傷風、狂犬病といったインドネシア渡航時に接種が推奨されているワクチンはもちろん、デング熱などの新しく開発されたワクチンも取り扱っております。


主な受診例 ②
- 発熱:
- 高熱(38度以上)が出た場合や、熱がなかなか下がらない場合は、感染症や他の疾患が疑われます。発熱に伴う頭痛、関節痛、体のだるさなどもあわせて診断し、適切な治療を行います。
- 咳・鼻水・のどの痛み:
- 風邪やその他の感染症による咳、鼻水、のどの痛みは、早期の診断と治療が大切です。症状が長引く場合はご相談ください。
- 胸やけ・食欲不振:
- 胸やけや食欲不振は、消化器系の問題が原因であることが多いです。胃の不調や消化不良の可能性があるため、適切な検査と治療を提供します。
- 息切れ・胸の痛み:
- 階段を昇ると息切れがする、胸や背中が突然痛くなる、時々胸が痛む、動悸や胸に圧迫感があるような場合の診察も可能です。心電図検査や血液検査を通じて診断を行います。
- 高血圧・動悸:
- 血圧が高い場合や動悸がある場合は、生活習慣やストレスが原因となることが多いです。詳細な検査を通じて原因を特定し、適切な治療を行います。
- 頭痛:
- 頭痛やモヤモヤする感じは、肩こりや片頭痛の他に、脳梗塞や脳出血の可能性もあります。痛みが続く場合や他の症状を伴う場合は、一度診察を受けることをお勧めします。
- むくみ・発疹:
- 足のむくみや発疹がある場合、アレルギーや内臓の問題が原因であることがあります。詳細な診察と検査を行い、適切な治療を提供します。


- 喉の渇き・頻尿:
- 喉が頻繁に乾き水をよく飲むようになった、尿に異常が見られる(出にくい、頻尿、量が多い、血が混じる)ような場合の診察も可能です。
- 腹痛・下痢・便秘:
- 腹痛、下痢、便秘、便の色の異常など、消化器系の症状がある場合、胃腸炎や過敏性腸症候群の可能性があります。必要に応じて専門科との連携を行い、適切な診断と治療を提供します。
- 全身のだるさ・疲労:
- 疲れやすくなった、体がだるいと感じる場合、貧血や甲状腺の問題など、さまざまな原因が考えられます。血液検査を通じて原因を特定し、適切な治療を行います。
- 体重の変化:
- 体重が増えてきた、または痩せてきた場合、内分泌の問題や代謝の異常が原因であることがあります。専門的な検査を行い、原因を特定して治療します。
- アレルギー:
- 花粉症、食物アレルギー、アレルギー性鼻炎など、さまざまなアレルギー症状に対応しています。症状に応じて、詳細な診察と適切な治療を行います。
- 性病検査:
- 性病の早期発見と治療が重要です。当院ではプライバシーを重視し、安心して検査・診察を受けていただける環境を整えています。詳細はこちらをご覧ください。
- 各種予防接種:
- インフルエンザや肺炎球菌ワクチンなど、さまざまな予防接種を提供しています。感染症の予防を通じて、皆さまの健康を守ります。詳細はこちらをご覧ください。
- 健康診断のアフターフォロー:
- 当院では健康診断も実施しており、特にC判定やD判定を受けた方にはアフターフォロー外来の受診をお勧めしています。詳しい説明や追加の検査、必要な治療についてご案内いたします。健康診断後のケアを通じて、皆さまの健康管理をサポートいたします。詳細はこちらをご覧ください。


一般外来の流れ
-
受付
-
診察
-
検査
-
診察
-
お会計&お薬処方
-
ご帰宅
よくある質問
日本の健康保険組合に請求を行いたいのですが、申請書等はいただけるのでしょうか?
はい、可能でございます。特別な書式など指定がある場合は事前にご共有くださいませ。
特段症状がある訳ではないのですが、健診診断で引っかかった項目を診てもらうことは可能でしょうか?
はい、可能でございます。詳しくはこちらのページをご覧ください。
オンライン診療は可能でしょうか?
申し訳ございませんが、現在は提供しておりません。診療開始した際はお知らせいたします。
担当医師
-
内科
dr.Dewi Marlia MMRS- 診察曜日:月曜日、火曜日、金曜日
- 診察時間:8:00~18:00
- 言語:インドネシア語・英語
-
内科
dr.Kanti Widya paramartha- 診察曜日:月曜日から木曜日、日曜日
- 診察時間:8:00~18:00
- 言語:インドネシア語・英語
-
内科
dr.Thoe,Isabella Roseline P.P.- 診察曜日:火曜日から土曜日
- 診察時間:8:00~18:00
- 言語:インドネシア語・英語
受付時間

受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - |
13:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 (~17:00) |
- | - |
持ち物

身分を証明できるもの
パスポート or 運転免許証

保険証券や保険カード
保険をご利用される場合は
お持ちください

診断結果記入用紙
医師のサインが必要な書類などあれば
ご持参ください。

お薬手帳or
現在服薬中のお薬
現在服用中のお薬があれば
ご持参ください。(任意)
診療科一覧

アクセス
Access

住所:Menara Astra, Lantai 3, Jl. Jenderal Sudirman, Kavling 5-6, Karet Tengsin, Tanah Abang, Kota Administrasi Jakarta Pusat, Provinsi DKI Jakarta, 10220
TEL:62-(0)21-8665-6830(日本語対応をご希望の方は、2番を押してください。)
電話受付時間: 8:00~18:00
(土曜日は17:00まで)

診療科目一覧
LIST OF CLINICAL DEPARTMENT
受診予約のご案内
RESERVE
生活習慣病外来
生活習慣病外来について
しかし、放置するとがんや脳卒中、心筋梗塞などの重大な合併症を引き起こすリスクが高まります。そのため、生活習慣や食習慣を見直し、改善することが重要です。
まずは当院の生活習慣病外来をご利用ください。一般的な検査・治療を提供しておりますが、病状に応じてさらに専門的な検査・治療が必要と判断された場合は、専門科をご紹介いたします。
当院では、生活習慣病の早期発見と予防に力を入れており、皆さまの健康をしっかりとサポートします。
主な診察内容
- 糖尿病管理:
- 糖尿病の予防、診断、治療を行います。血糖値のコントロール、食事療法提供します。
- 高血圧治療:
- 高血圧の予防、診断、治療を行います。血圧測定、薬物療法、食事指導を提供します。
- 脂質異常症治療:
- 高コレステロール血症や高トリグリセリド血症などの脂質異常症の診断と治療を行います。血液脂質の測定、薬物療法、生活習慣の改善指導を行います。
- メタボリックシンドローム治療:
- メタボリックシンドロームの予防、診断、治療を行います。総合的な健康管理プランを提供し、生活習慣の改善を支援します。


主な受診例
- 糖尿病の疑い:
- 空腹時血糖値が高い、HbA1cが高い、または糖尿病の家族歴がある方。
- 高血圧の疑い:
- 健康診断で血圧が高かった方や、家族に高血圧の方がいる場合。
- 脂質異常症の疑い:
- 健康診断でコレステロール値やトリグリセリド値が高かった方。
- 肥満:
- ダイエットを試みてもうまくいかない方や、肥満に関連する健康問題がある方。
- メタボリックシンドローム:
- ウエスト周囲径が大きく、空腹時血糖値や血圧が高い方。
- 生活習慣病を未然に防ぎたい:
- 健康診断のご受診をおすすめいたします。
- 健康診断で異常が見つかった方:
- アフターフォロー外来のご受診をおすすめいたします。


おすすめの検査
検査名 | 検査目的 |
---|---|
空腹時血糖検査 | 糖尿病の疑いがある場合、またはその心配がある場合。 |
HbA1c検査 | 長期間の血糖管理状態を確認するため。 |
血圧測定 | 高血圧の診断や管理のため。 |
血液脂質検査 | コレステロールやトリグリセリドのレベルを評価するため。 |
尿検査 | 糖尿病や腎機能の評価のため。 |
肝機能検査(GGTP) | 肝臓の健康状態を確認するため。 |
心電図検査 | 心臓の健康状態を評価するため。 |
眼底検査 | 糖尿病性網膜症の早期発見のため。 |
胸部X線検査 | 肺や心臓の状態を確認するため。 |
経腹超音波検査 | 腹部臓器の状態を確認するため。 |
生活習慣病外来の流れ
-
受付
-
診察
-
検査
-
診察
-
お会計&お薬処方
-
ご帰宅
よくある質問
担当医師
-
内科
dr.Dewi Marlia MMRS- 診察曜日:月曜日、火曜日、金曜日
- 診察時間:8:00~18:00
- 言語:インドネシア語・英語
-
内科
dr.Kanti Widya paramartha- 診察曜日:月曜日から木曜日、日曜日
- 診察時間:8:00~18:00
- 言語:インドネシア語・英語
-
内科
dr.Thoe,Isabella Roseline P.P.- 診察曜日:火曜日から土曜日
- 診察時間:8:00~18:00
- 言語:インドネシア語・英語
診療時間

受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - |
13:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 (~17:00) |
- | - |
持ち物

身分を証明できるもの
パスポート or 運転免許証

保険証券や保険カード
保険をご利用される場合は
お持ちください

診断結果記入用紙
医師のサインが必要な書類などあれば
ご持参ください。

お薬手帳or
現在服薬中のお薬
現在服用中のお薬があれば
ご持参ください。(任意)
予約・お問い合わせはこちら
診療科一覧

アクセス
Access

住所:Menara Astra, Lantai 3, Jl. Jenderal Sudirman, Kavling 5-6, Karet Tengsin, Tanah Abang, Kota Administrasi Jakarta Pusat, Provinsi DKI Jakarta, 10220
TEL:62-(0)21-8665-6830(日本語対応をご希望の方は、2番を押してください。)
電話受付時間: 8:00~18:00
(土曜日は17:00まで)

診療科目一覧
LIST OF CLINICAL DEPARTMENT
受診予約のご案内
RESERVE
アフターフォロー外来
アフターフォロー外来について
健康診断や人間ドックの結果に疑問や不安がある場合、再検査や精密検査の必要性がある場合は、医師に相談できるアフターフォロー外来を用意しておりますので、専門家によるアドバイスを受けるためにお気軽に受診してください。
また、当院で対応が難しい検査については、紹介状を発行し、精密検査が可能な医療機関をご紹介いたします。
当院では健康診断後に小さな症状を放置せず、早期発見から治療につなげていくことが大切であるという考えのもと、健康診断後のアフターフォローにも力を入れております。

アフターフォロー外来対象の方
当院の健康診断や人間ドックで“要再検査”や“要治療”等と診断された方は、ぜひ当院での受診をご検討ください。
“経過観察”や“異常なし”と診断された場合でも、不安がある方はお気軽にご相談ください。他院で行った健康診断の結果についてご不安がある場合も、対応可能な場合がございますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
特に、がんや高血圧、糖尿病などの生活習慣病は初期段階ではほとんど症状が現れません。少しでも気になる検査結果が出ている場合は、受診をおすすめいたします。

一般外来の流れ
-
受付
-
診察
-
検査
-
診察
-
お会計&お薬処方
-
ご帰宅
よくある質問
担当医師
-
内科
dr.Dewi Marlia MMRS- 診察曜日:月曜日、火曜日、金曜日
- 診察時間:8:00~18:00
- 言語:インドネシア語・英語
-
内科
dr.Kanti Widya paramartha- 診察曜日:月曜日、木曜日、日曜日
- 診察時間:8:00~18:00
- 言語:インドネシア語・英語
-
内科
dr.Thoe,Isabella Roseline P.P.- 診察曜日:火曜日、土曜日
- 診察時間:8:00~18:00
- 言語:インドネシア語・英語
受付時間

受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - |
13:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 (~17:00) |
- | - |
持ち物

パスポート

海外旅行傷害保険証

健康診断の二次検査希望
の方は健康診断結果

お薬手帳
診療科一覧

アクセス
Access

住所:Menara Astra, Lantai 3, Jl. Jenderal Sudirman, Kavling 5-6, Karet Tengsin, Tanah Abang, Kota Administrasi Jakarta Pusat, Provinsi DKI Jakarta, 10220
TEL:62-(0)21-8665-6830(日本語対応をご希望の方は、2番を押してください。)
電話受付時間: 8:00~18:00
(土曜日は17:00まで)

診療科目一覧
LIST OF CLINICAL DEPARTMENT
受診予約のご案内
RESERVE
婦人科
婦人科について
当院では、女性婦人科医と女性日本語通訳が親身に・丁寧に女性の方のお悩みを伺い、診療に当たっています。また、各種海外旅行保険の提携もございます。女性ならではのデリケートな問題やお困り事がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。
受診が推奨される方
下記を始めとした不調を感じる際はお気軽にご受診ください
- 痛みやかゆみを感じる
- 不快な臭いが気になる
- おりものの量が増えた
- お腹が痛む
- 性交時に痛みを感じる
- 生理痛がひどい
- 急激な疲労感がある
- 生理以外の出血がある
- ホットフラッシュがある
- お腹が膨らんできた
- 生理が多く長引いている
当院で可能な診療について
内診、経膣超音波、がん検診、血液検査、感染症検査、ウイルス検査、ピル、アフターピル(緊急避妊薬ノルレボ)、子宮筋腫や卵巣卵巣嚢腫などの定期検診、婦人科疾患(子宮筋腫、子宮内膜症、月経困難症、PMS/PMDD、月経不順、更年期障害)の薬物治療、月経不順トラブル
初診時に必要なもの
- パスポート
- 海外旅行傷害保険証
- 健康診断の二次検査希望の方は健康診断結果
- お薬手帳
各種診断書について
診断書が必要な場合は、予約の際に予めお申し付けくださいませ。 事前にご連絡がない場合、診断書のお渡しが遅れる場合がございます。
診療科一覧

アクセス
Access

住所:Menara Astra, Lantai 3, Jl. Jenderal Sudirman, Kavling 5-6, Karet Tengsin, Tanah Abang, Kota Administrasi Jakarta Pusat, Provinsi DKI Jakarta, 10220
TEL:62-(0)21-8665-6830(日本語対応をご希望の方は、2番を押してください。)
電話受付時間: 8:00~18:00
(土曜日は17:00まで)

診療科目一覧
LIST OF CLINICAL DEPARTMENT
受診予約のご案内
RESERVE
予防接種
予防接種について
インドネシア渡航時に接種が
推奨されているワクチン
取り扱いワクチンと費用
ワクチンの接種時期と
回数について
各種ワクチンのご紹介
お持ち物
問診でお伺いすること
予防接種が出来ないケース
インドネシアで接種を
推奨されているワクチンの種類
予防接種について
当院では日本の外務省がインドネシアに赴任・旅行する日本人が接種を推奨されているワクチンを中心に、幅広いワクチンを取り揃えております。
日本では感染者数が少ないが、現地では感染者数が多い病気は数多くあります。
特定の地域で流行している病気から身を守るために、事前に必要な予防接種を調べ、接種することを推奨いたします。
インドネシア渡航時に接種が
推奨されているワクチン
現在、日本の外務省がインドネシアに渡航する日本人に対し接種を推奨しているワクチンは、A型肝炎、B型肝炎、破傷風、日本脳炎に加えて、腸チフスの五種となっております。
また、野生動物との接触が濃厚な方や都市部以外に滞在される方は、狂犬病ワクチンの接種も推奨されております。
参照:インドネシア|外務省
取り扱いワクチンと費用
ワクチン名 | 価格(Rp) |
A型肝炎 大人用 | 700.000 |
A型肝炎 小児用 | 700.000 |
B型肝炎 大人用 | 510.000 |
B型肝炎 小児用 | 470.000 |
A型肝炎+ B型肝炎 | 850.000 |
破傷風 | 250.000 |
狂犬病 | 670.000 |
インフルエンザ |
1名様: 400.000/人 2名様: 350.000/人 3名様以上: 300.000/人 |
破傷風・ジフテリア・百日咳 | 700.000 |
水疱瘡 | 800.000 |
帯状疱疹 | 2850.000 |
麻疹、おたふく風邪、風疹 | 820.000 |
肺炎球菌ワクチン 13価 | 1.300.000 |
肺炎球菌ワクチン 23価 | 1.100.000 |
腸チフス | 600.000 |
日本脳炎 | 710.000 |
デング熱 |
1本: 700.000 2本: 1.260.000 (10%off) |
HPV |
1本: 2.800.000 3本: 7.980.000 (5%off) |
ワクチンの接種時期と
回数について

No. | ワクチン / Vacccination | 薬品名 / Name of vaccine | 投与回数 / Doses | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
1 | A型肝炎 大人用 Hepatitis A for adult | Havrix 1440 (GlaxoSmithKline) | 初回 first |
6-12 ヶ月後 6-12 months later |
|||
2 | A型肝炎 小児用 Hepatitis A for child | Havrix 720 (GlaxoSmithKline) | 初回 first |
6-18 ヶ月後 6-18 months later |
|||
3 | B型肝炎 大人用 Hepatitis B for adult | Engerix B (GlaxoSmithKline) | 初回 first |
1ヶ月後 After 1 month |
6ヶ月後 after 6 month |
||
4 | B型肝炎 小児用 Hepatitis B for child | Engerix B Child (GlaxoSmithKline) | 初回 first |
2ヶ月後 After 2 month |
3ヶ月後 after 3 month |
4ヶ月後 After 4 month |
|
5 | A型肝炎+ B型肝炎 Hepatitis A+Hepatitis B | Twinrix (GlaxoSmithKline) | 初回 first |
1ヶ月後 After 1 month |
6ヶ月後 After 6 month |
||
6 | 破傷風 Tetanus | Bio TT (Biofarma) | 初回 first |
4週間後 after 4 weeks |
2回目の接種から6ヵ月後 6 months after 2nd shot |
||
7-a | 狂犬病 Rabies 暴露前 (Preventive) | Verorab (Sanofi Pasteur) | 初回 first |
7日後 after 7 day |
21か28日後 After 21 or 28 days |
||
7-b | 狂犬病 Rabies 暴露後 (Post bite) | 初回 first |
3日後 after 3 day |
7日後 after 7 day |
14日後 After 14 days |
28日後 After 28 days |
|
8 | インフルエンザ Influenza | Vaxigrip tetra (Sanofi Pasteur) or Fluarix tetra (GlaxoSmithKline) |
初回 first |
||||
9 | 破傷風・ジフテリア・百日咳 Tetanus/ Diphteria/ Pertusis |
Adacel (Sanofi Pasteur) | 初回 first |
||||
10 | 水疱瘡 Varicella | Varilix (GlaxoSmithKline) | 初回 first |
6週間後 After 6 weeks |
|||
11 | 帯状疱疹 Shingles/ Zoster | Shingrix (GlaxoSmithKline) | 初回 first |
2ヶ月後 After 2 months |
|||
12 | 麻疹、おたふく風邪、風疹 Measles, Mumps, Rubella (MMR)疹 |
MMR II (MSD) | 初回 (生後12-15ヶ月) first (12-15 months old) |
5-7歳 5-7 years old |
|||
13 | 肺炎球菌ワクチン 13価 Pneumococcal Conjugate PCV 13 |
Prevenar (Pfizer) | 初回 first |
||||
14 | 肺炎球菌ワクチン 23価 Pneumococcal Polisaccharide PPSV 23 |
peneumovax 23 (MSD) | 初回 first |
||||
15 | 腸チフス Typhoid | Typhim Vi (Sanofi Pasteur) | 初回 first |
||||
16 | 日本脳炎 Japanese Encephalitis | Imojev (Sanofi Pasteur) | 初回 (生後9か月) first (9 months old) |
1-2年後 After 1-2 year |
|||
17 | デング熱 Dengue | Qdenga (Takeda) | 初回 9-16歳 first(9-16 years old) |
3ヶ月後 After 3 month |
|||
18-a | HPV | Gardasil 9 (MSD) 9歳~ | 初回 first |
6-15ヶ月後 After 6-15 month |
|||
18-b | Gardasil 9 (MSD) 15歳~ | 初回 first |
2ヶ月後 After 2 month |
6ヶ月後 Afetr 6 month |
※上記は一例です。 患者様の渡航先に合わせてご案内します。
※生ワクチンは基本、接種後4週間経つまでは他のワクチン接種ができないため、渡航まで時間がない場合は接種スケジュールに注意が必要です。(複数の生ワクチンの同時接種は可)
★1 曝露後の狂犬病ワクチン接種は別スケジュールとなります。 詳しくはこちらをご参照ください。
各種ワクチンのご紹介
- ・A型肝炎ワクチン
- インドネシアへ渡航する日本人に強く接種が推奨されるワクチンの一つ。A型肝炎ウイルスによる感染症を予防。汚染された食べ物や水から感染するため、旅行者や高リスク地域に住む人に推奨。
- ・B型肝炎ワクチン
- A型肝炎同様に、インドネシアへ渡航する日本人に強く接種が推奨されるワクチンの一つ。B型肝炎ウイルスの感染を防ぐワクチン。血液や体液を介して感染し、慢性化すると肝硬変や肝がんのリスク。
- ・破傷風ワクチン
- こちらも、インドネシアへ渡航する日本人に強く接種が推奨されるワクチンの一つ。土壌中の破傷風菌が傷口から侵入し、神経麻痺を引き起こす病気を予防。成人の場合には、乳児期の接種可否によって接種回数が異なる。
- ・腸チフスワクチン
- インドネシアで広く罹患者が見られる疾患で、日本人渡航者にも接種が推奨されるワクチン。サルモネラ菌による腸チフスを予防。汚染された水や食べ物から感染。
- ・狂犬病ワクチン
- 狂犬病ウイルスによる致死率の高い感染症を防ぐ。犬や野生動物に咬まれた後の発症予防として有効。予防接種と暴露後接種の2種類がある。
- ・ジフテリアワクチン
- ジフテリア菌が喉や鼻に感染し、重篤な呼吸困難や心臓障害を引き起こすのを防ぐ。
- ・百日咳ワクチン
- 激しい咳を特徴とする百日咳を予防。乳児が重症化しやすいため、乳幼児期の定期接種が重要。成人も追加接種で免疫を維持する。
- ・水疱瘡ワクチン
- 水痘・帯状疱疹ウイルスによる水疱瘡を防ぐ。1〜2回の接種で重症化を防げる。感染力が強いため、未接種者は注意が必要。
- ・帯状疱疹ワクチン
- 水痘・帯状疱疹ウイルスの再活性化を抑え、痛みを伴う帯状疱疹を予防。50歳以上に推奨され、発症リスクと重症度を低減する。50歳未満の接種は要相談。
- ・麻疹ワクチン
- 空気感染する麻疹を予防。高熱や発疹を伴い、肺炎や脳炎などの合併症のリスクも。2回接種で強い免疫が得られ、生涯有効なことが多い。
- ・風疹ワクチン
- 発熱や発疹を伴う風疹を予防。妊婦が感染すると胎児に先天性風疹症候群を引き起こすため、妊娠前の女性やパートナーの接種が重要。
- ・おたふく風邪ワクチン
- ムンプスウイルスによる耳下腺炎を予防。難聴や無菌性髄膜炎の合併症を防ぐ。幼児期に1回、2回目の追加接種が推奨される。
- ・肺炎球菌ワクチン
- 肺炎や髄膜炎を引き起こす肺炎球菌感染症を防ぐ。高齢者や基礎疾患を持つ人に推奨され、小児向けと成人向けの2種類がある。
- ・日本脳炎ワクチン
- 蚊を媒介とする日本脳炎を予防。重症化すると脳炎を引き起こし死亡率が高い。小児期の定期接種や流行地域への渡航者に推奨。
- ・HPVワクチン
- ヒトパピローマウイルス(HPV)による子宮頸がんや中咽頭がんの予防。思春期の男女への接種が推奨され、長期的な発がんリスクを低減する。
お持ち物

パスポート

ワクチン手帳
(過去のワクチン接種の証明書)

母子手帳
(お子様の場合)

日本国内で1回目または2回目の予防接種を受けた方の中には、予定よりも接種が遅れている場合があります。
遅れた日数によって1回目から再接種するか、抗体検査をして途中から継続するかを判断することがあります。過去の接種履歴を持参し、ご相談ください。
問診でお伺いすること
お名前、年齢、性別
希望ワクチンの名前(わかればワクチンの種類)
これまでの接種履歴
最後に打ったワクチンの種類と日付
持病の有無
薬アレルギーの有無
※ワクチン手帳、お子様の場合は母子手帳をご持参ください。

ワクチンは規定の期間内に必要な回数を接種することで、効果的な抗体が生成されます。初めに医師に接種履歴を伝えてください。
また、インドネシアと日本では同じ病気のワクチンでも、異なる種類があります。
種類によって接種回数などが異なることがあるため、事前に医師に相談してください。
予防接種が出来ないケース(避けた方がいいケース)
以下の場合には、症状の悪化や合併症のリスクを避けるため、また抗体生成の観点からワクチン接種を控えることが推奨されます。
高熱がある場合
持病がある場合(例:HIV、SCIDなど)
他のワクチンを接種中の場合
妊娠中の場合
ただし、医師が必要性を認める場合は、上記の状況でも接種が優先されることがあります。
迷った際には、医師に相談してください。
インドネシアで接種を
推奨されているワクチンの種類
インドネシアでは、A型肝炎、B型肝炎、破傷風及び日本脳炎ワクチンの接種が推奨されています。
また腸チフスや狂犬病ワクチンについても接種の検討が推奨されております(外務省ホームページ参照)。
狂犬病の発症率は低いですが、発症した場合の致命率が高いため、不安がある場合は接種を推奨します。
ただし、予防接種を受けても咬まれた場合には追加の接種が必要ですので、ご注意ください。
診療科一覧

アクセス
Access

住所:Menara Astra, Lantai 3, Jl. Jenderal Sudirman, Kavling 5-6, Karet Tengsin, Tanah Abang, Kota Administrasi Jakarta Pusat, Provinsi DKI Jakarta, 10220
TEL:62-(0)21-8665-6830(日本語対応をご希望の方は、2番を押してください。)
電話受付時間: 8:00~18:00
(土曜日は17:00まで)

診療科目一覧
LIST OF CLINICAL DEPARTMENT
受診予約のご案内
RESERVE
各種検査
安心・安全な環境で、感染症検査もおこなっております。
あなたの健康と安心を第一に考え、素早く正確な診断を提供します。
診療科一覧

アクセス
Access

住所:Menara Astra, Lantai 3, Jl. Jenderal Sudirman, Kavling 5-6, Karet Tengsin, Tanah Abang, Kota Administrasi Jakarta Pusat, Provinsi DKI Jakarta, 10220
TEL:62-(0)21-8665-6830(日本語対応をご希望の方は、2番を押してください。)
電話受付時間: 8:00~18:00
(土曜日は17:00まで)

診療科目一覧
LIST OF CLINICAL DEPARTMENT
受診予約のご案内
RESERVE
性感染症検査
診療内容
性感染症は、自分には縁がないと思っている人もいますが、実際には性行為を経験した人なら誰でも感染のリスクがあります。日本では、HPV感染者が約10人に1人、クラミジア感染者が約20人に1人というデータがあり、これらの感染症は身近な存在です。何の症状も感じないまま感染していることもありますので、定期的な検査を受けることが大切です。
当院では自費診療、保険診療ともに検査項目を充実させ安心してご受診いただける環境を整えております。
各感染症詳細
● HIV
HIV(Human Immunodeficiency Virus)は、免疫を弱め、エイズ(Acquired Immunodeficiency Syndrome)を引き起こすウイルスです。性行為や血液の接触などで感染し、免疫力を低下させ、重篤な感染症やがんを引き起こす可能性があります。
-詳しくはこちら
● 梅毒
梅毒は、Treponema pallidumという細菌が原因で引き起こされる性感染症です。性行為による接触で感染し、皮膚や粘膜に発疹や潰瘍を引き起こすことが特徴です。未治療の場合、重篤な合併症を引き起こすことがあります。
-詳しくはこちら
● B型肝炎
B型肝炎は、Hepatitis B Virus(HBV)によって引き起こされ、感染は血液や体液を介して行われます。感染した場合、肝臓に損傷を与えることがあり、慢性化することもあります。
-詳しくはこちら
● C型肝炎
C型肝炎は、Hepatitis C Virus(HCV)によって引き起こされ、同様に血液を介して感染します。B型と同様に、肝臓に影響を及ぼし、慢性化や肝臓がんを引き起こすことがあります。
● ヘルペス
ヘルペスは、Herpes Simplex Virus(HSV)によって引き起こされる感染症で、主にヘルペス・シンプレックス・ウイルス1型(HSV-1)およびヘルペス・シンプレックス・ウイルス2型(HSV-2)が原因とされます。ヘルペスは、性行為や接触によって広まり、口唇ヘルペスや性器ヘルペスなどの症状を引き起こします。症状には水疱や発疹、痛みなどが含まれますが、患者によっては無症状の場合もあります。
● クラミジア
クラミジアは、Chlamydia trachomatisという細菌によって引き起こされる性感染症で、性交渉によって感染します。クラミジア感染症は、頻尿や排尿時の痛みなどの軽度な症状から、不妊症や子宮内膜炎などの深刻な合併症まで引き起こすことがあります。
● 淋菌
淋菌(りんきん)は、Neisseria gonorrhoeaeという細菌によって引き起こされる性感染症で、性交渉によって感染します。淋菌感染症は、尿道炎や子宮頸管炎などの症状を引き起こし、放置すると骨盤腹膜炎や不妊症などの合併症を招く可能性があります。
-詳しくはこちら
● ウレアプラズマ
ウレアプラズマは、Ureaplasma urealyticumやUreaplasma parvumという細菌によって引き起こされる性感染症で、性交渉によって感染します。ウレアプラズマ感染症は、軽度の症状や無症状の場合がありますが、膣炎や尿道炎などの炎症を引き起こすことがあります。
● カンジダ
カンジダは、カンジダ菌と呼ばれる真菌によって引き起こされる感染症で、性交渉や体液の接触によって感染します。女性の場合、膣トリコモナスの場合、Trichomonas vaginalisという原生動物によって引き起こされる性感染症で、性交渉によって感染します。女性の場合、膣炎や尿道炎などの症状が現れることがありますが、男性では症状が軽いことが多いです。
● マイコプラズマ
マイコプラズマは、Mycoplasma genitaliumと呼ばれる細菌によって引き起こされる感染症で、性交渉によって感染します。尿道炎や子宮内膜炎などの症状を引き起こすことがありますが、多くの場合は無症状のまま感染が進行します。
● トリコモナス
トリコモナスは、Trichomonas vaginalisという原生生物によって引き起こされる性感染症で、主に性行為によって感染します。女性では膣炎や尿道炎の症状が現れることがあり、男性では症状が軽いことが多いですが、場合によっては尿道炎や排尿時の痛みが現れることがあります。治療が必要な場合は、抗生物質などが処方されます。
医師の性別のご希望
もし医師の性別にご希望がありましたら、ご予約の際に予めお伝えください。日によって男性医師や女性医師がいないことも御座いますので、事前にお知らせいただけましたら調整させていただきます。
診療科一覧

アクセス
Access

住所:Menara Astra, Lantai 3, Jl. Jenderal Sudirman, Kavling 5-6, Karet Tengsin, Tanah Abang, Kota Administrasi Jakarta Pusat, Provinsi DKI Jakarta, 10220
TEL:62-(0)21-8665-6830(日本語対応をご希望の方は、2番を押してください。)
電話受付時間: 8:00~18:00
(土曜日は17:00まで)