- トップ
- 健康診断前の注意事項
/
 
      診療科目一覧
LIST OF CLINICAL DEPARTMENT
受診予約のご案内
RESERVE
健康診断前の注意事項
予約確定メールについて
                健康診断をお申し込みいただいた日より、2,3営業日以内に当院(info@dym.co.id)から「予約確定メール」を送付いたします。メール内にはお申し込みいただいた健診プランと予約日時、検便キットの受け取り方法を記載しております。
また、併せて「問診表」と「健康診断の注意事項」を添付しております。ご受診前までにご自身でご確認いただくようお願いします。
2,3営業日以内に当院からの連絡がない場合、お手数をおかけしますが当院宛にLINEもしくはお電話いただけますと幸いです。
また、予約確定メールが迷惑メールに振り分けられてしまうことが多々ございます。迷惑メールも併せてご確認いただけますと幸いです。
              
予約・お問い合わせはこちら
健康診断・人間ドックに
おける注意事項
               
                -2-scaled.jpg) 
                 
                 
              - 
                  1血液検査が検査項目に含まれる方は、10時間はお食事を控えていただいております。 
 当日は水・お茶などコップ1杯程度であればお飲みいただけますが、その他飴やガム、砂糖やミルク入りのコーヒー・紅茶などもお控えください。
- 
                  2腹部エコー検査、胃部X線検査(バリウム検査)が検査項目に含まれている方は、10時間はお食事を控えていただいております。 
 最後のお食事から7時間が経過していない場合には、残渣の影響で検査がおこなえず、検査をキャンセルとさせていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
- 
                  3眼底・眼圧検査を実施される方で、コンタクトレンズをご利用されている方は、保存液とケースをご持参いただくようお願いいたします。 
 当日お忘れの場合は、当院から保存液をお渡ししますのでご自由にお申し付けくださいませ。
- 
                  4受診日当日に体調不良でご受診が難しい場合は、事前にお電話もしくはLINEにてご連絡いただけますと幸いです。 
 予約時間を大幅に過ぎてご来院された場合、一部の検査が提供できない場合がございます。予めご了承ください。
- 
                  5妊娠中または妊娠の可能性がある方は、胸部レントゲン検査、バリウム検査をご受診いただくことができません。予めご了承ください。 
- 
                  6オプション検査を追加・変更される場合は、予約確定メールへのご連絡をお願いします。 
 一部のオプション検査に関しましては、受診日当日でも追加を承っておりますが、胃部X線検査や超音波検査など予約枠に限りがある検査につきましては、当日追加のご希望に添えない場合がございますので、必ず受診予定日の1週間前までにご連絡いただけますと幸いです。検査終了後の追加はお受けいたしかねますので予めご了承ください。
- 
                  7検便容器は「当院での受け取り」もしくは「郵便にて受け取り」のいずれかをご選択ください。 
 採取後は冷暗所で保存し、受診当日にお持ちください。当日にお持ちいただけなかった場合は、健診日から3日以内にご提出くださいませ。
 月経中の場合、月経終了後、2,3日間隔を開けてからのご提出でも問題ございません。
 全ての検査が完了してから結果レポートを送付しますのでお早めにご提出いただけますと幸いです。
- 
                  8当日行えなかった検査に関しましては1週間以内に再度ご受診いただくようお願いいたします。 
 1週間が過ぎても連絡がない場合は自動キャンセルとさせていただきます。
- 
                  9検査の妨げになる可能性があるため、過度な香水や整髪料はお控えください。 
 その他、ご不明点等ございましたらご受診予定の院へお気軽にお問い合わせくださいませ。
続きを見る
arrow_right血液検査を受けられる方へ
下記に該当する方は通訳もしくはスタッフまでお申し付けくださいません。
- 採血時にご気分が悪くなられる方
- 消毒液(アルコール)や手袋(ラテックスなど)にアレルギーをお持ちの方
- 血液透析中の方
- 乳房摘出後の方
- その他、ご希望やご不安な点がある方
 
              採血による合併症
基本的に採血は安全な手技ですが、まれに下記のような合併症(併発症)が起こる場合がございます。
ご理解いただいた上で、血液検査をお受けいただきますようお願いいたします。
- 
                  ■皮下血腫穿刺時や、止血が不十分な場合に起こる可能性があります。十分な圧迫止血(3~5分)をお願いいたします。 
- 
                  ■アレルギー反応アルコール消毒やラテックス(ゴム手袋)により、かゆみや発疹などのアレルギー症状が出現する場合があります。過去にアレルギー症状が出現したご経験のある方は採血担当者にお申し出ください。 
- 
                  ■神経損傷穿刺時に手指のしびれやいつもとは違う強い痛みがあり、しばらく持続する可能性があります。通常の採血行為では太い神経を損傷させる可能性は低く一時的な場合がほとんどです。しかし、このような症状が出現しましたら、直ちに採血を中止しますので、お申し出ください。 
- 
                  ■血管迷走神経反射緊張や不安、痛みで起こるとされ、急激に血圧が下がり、めまい(たちくらみ)、意識消失などが起こる可能性があります。若年者や女性に多いと言われております。症状が生じた場合は、ベッドに横たわっていただくなどの対応をいたします。 
バリウム検査を受けられる方へ
                  バリウム検査の目的は「胃がん、胃潰瘍、慢性胃炎などの疾患の早期発見」です。
また、バリウム終了後に下剤を無料でお渡ししております。お気軽にお申し付けくださいませ。
                
 
              前日から検査後までの注意事項
- 
                  検査前日バリウム検査は消化不良の食べ物や胃液があると、精度の高い検査がおこなえません、 
 採血もありますので、必ず食後10時間以上空けた状態でご受診ください。受診前日に控えていただきたいもの
 脂肪分の多い肉、魚、バター及び、繊維分の多い野菜、アルコール、タバコ
- 
                  検査当日のどが乾いたときは、水で口をすすぐ程度にしてください当日の歯磨きは問題ありません。
 受診当日は、飴、キャラメル、喫煙等もお控えくださいただし、夏場等、脱水症状が起きる場合があります。
 水、お茶は検査3時間前までに200ml飲んで頂いてもかまいません。
 妊娠中・妊娠の可能性のある方の検査はおこなっていません。授乳中の方の検査は可能です。胃切除された方、治療中の方、腹部の手術をされた方、耳・体の不自由な方は、撮影方法や読影・判定にあたっての考慮が必要となりますので、検査前に必ずスタッフにお申し出ください。検査後はバリウムの影響で便秘になりやすいため、下剤をお渡ししております。お気軽にお申し付けください。
- 
                  検査後検査後は医師より下剤を処方します。水分を多く摂取してください。お腹に膨満感・腹痛がある場合や、下剤追加服用後24時間を経過してもバリウムの排便が見られない場合は、当院、もしくは最寄りの医療機関をご受診ください。
子宮頸部細胞診検査を
受けられる方へ
              
                  生理中(特に月経2日目など経血量が多い場合)は、検査結果が正確に反映されない可能性があります。
そのため、後日あらためて受診されることをおすすめします。事前にお知らせください。
                
 
              性交渉の経験がない方へ
                  子宮頸がんの主な原因は性交渉による感染とされています。性交渉の経験がない方が子宮頸部細胞診を受ける際には、痛みを伴う可能性があるうえ、異常が見つかる確率も極めて低い(99%が異常なし)とされています。そのため、検査の受診についてはご自身でご判断ください。
ただし、30歳以上の方は子宮頸がん以外の婦人科疾患の可能性も考えられるため、一度、超音波検査などの検診を受けることをおすすめします。
                
 
              トップへ戻る
 
            アクセス
Access
 
        
          住所:Menara Astra, Lantai 3, Jl. Jenderal Sudirman, Kavling 5-6, Karet Tengsin, Tanah Abang, Kota Administrasi Jakarta Pusat, Provinsi DKI Jakarta, 10220
          TEL:62-(0)21-8665-6830(日本語対応をご希望の方は、2番を押してください。)
          電話受付時間: 8:00~18:00
(土曜日は17:00まで)
      
 
             
                 受診予約
                        受診予約                         アクセス
                        アクセス
                         +62 21 8665 6830
                            +62 21 8665 6830